第11期(2022年度)井上和子スカラーシップ募集要項
第11期(2022年度)井上和子スカラーシップ募集要項
※2020年度より、当財団の大学生対象の返済義務の無い給付型奨学金の名称は「井上和子奨学金」から「井上和子スカラーシップ」に変更になりました。

*この画像は、第9期生・猿渡啓太君デザインのポスターの一部を使用しています。
- 【対象】
- 2022年4月1日以降、関東圏の大学に在籍している大学2年生から4年生
- 【募集人数】
- 30名(応募時:大学1年生から3年生まで)
- 【応募資格】
-
- 関東圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県を含む1都4県)の大学に在籍している日本国籍を有する学生
- 学業に意欲的であり優秀である者
- 人間塾の理念を理解し、それを実践する意欲のある者
- 人間塾主催の研修や講演会に出席する意思がある者
- 人間性豊かな者
- リーダーとしての資質を有する者
- 将来、社会への影響力を期待できる者
- 年齢が満30歳未満の者
- 【給付額および給付期間】
-
- 給付月額は原則10万円とする
- 給付金は、定めに該当する場合を除き、返還を要しない
- 人間塾の活動に関する経費は賦与する
- 給付期間は1年間とする
- 【選考方法】
-
- 募集期間:2021年11月15日(月)~12月11日(土)
- 第一次選考(書類審査):選考の結果は、メールあるいは文書にて、2021年12月27日(月)までに全員に通知する。第一次選考合格者には、第二次選考日をあわせて通知する
- 第二次選考(面接審査): 2022年1月9日~23日の(土)・(日)・(祝日)のいずれかに人間塾にて実施する。面接日に来られない者は、不合格になる場合がある。第二次選考に通過した者は、入塾の意志確認として保護者とも面談を行う場合がある
- 最終決定:2022年2月19日(土)までに、メールあるいは文書にて通知する
- 【応募方法】
-
- ホームページからスカラーシップ申請に関わる書類の応募フォームをダウンロードする
- 下記の必要書類を当財団事務局へ郵送して申込む
- ①スカラーシップの願書(当財団指定のもの)…応募者本人の自筆および当該者の肉筆
- ②写真1枚(6か月以内に作成した上半身、正面、無帽、タテ4.5cm×ヨコ3.5cmのものを願書に貼付 ※裏面に氏名記入のこと)
- ③履歴書(当財団指定のもの)…応募者本人の自筆
- ④在学証明書(大学発行のもの)
- ⑤成績証明書(1年生は前期分。その他の学年は入学年度から2021年度前期までの成績が記載されているもの。全履修科目の平均得点をGPAに換算したものをなるべく併記すること)
- ⑥父と母、及び同一生計家族全員分の前年度の所得証明書(市区町村で発行されたもの。学生本人、就学者、乳幼児は提出不要)。
- ⑦指導教員又は主任教授の直筆(肉筆)の推薦書(1年生は、前の学校の先生に依頼しても良い)。必ず指導教員あるいは指導教授本人の考えを書いてもらうこと。応募する学生本人が下書きをして、教員や教授にそれを清書させることは許されない。
- ⑧応募者本人の小論文
◆テーマ:HPに掲載の動画や活動報告、及び塾長の著書や冊子などを熟読した上で、人間塾の教育内容についてあなたの考えを述べて下さい。具体的なエピソードを取り上げ、あなたの経験と照らし合わせて書いてください。
◆ 原稿用紙3枚(1200字程度、縦書きでも横書きでも可。ワープロ作成も可、その場合は原稿用紙でなくてもよい。最後に文字数を記入)
- ⑨
保護者の小論文
両親それぞれが書くこと。ひとり親家庭の場合は保護者のいずれかが書くこと。◆テーマ「あなたから見た応募者本人の長所と短所を詳しく書いてください。」
◆原稿用紙2~3枚(800字~1200字程度、肉筆、ワープロ不可)
◆小論文のテーマと人間塾理念への理解が浅いために、内容の不十分な小論文を時折目にすることがある。人間塾のHP並びに出版物などを熟知したうえで書くよう留意されたい
- ⑩応募者自身の住所氏名を記載した返信用のはがき1枚 (第一次選考の可否通知用として12月27日(月)までに確実に郵便物が受け取れる住所を明記)
- 書類の不備や虚偽の記載がある場合は、審査の対象になりませんのでお気をつけください
- 【応募書類について】
-
- 応募書類は返却しません
- 応募書類に記入する事項は、すべて正確に真実を記入してください
- 応募書類上の個人情報については、当財団スカラーシップの選考以外に使われることはありません。ただし、次の特定の関係者に対して限定された個人情報が提供されますのでご了承ください a.書類審査・選考のため、選考委員への申請書の提供 b.奨学金の重複受給確認のため、大学担当者および奨学金団体への「合格者一覧表」の提供
- 【応募締切】
-
2021年12月11日(土)当日消印有効
- 【応募説明会】
-
9月26日(日)13:30~15:30場所:人間塾10月10日(日)13:30~15:30場所:人間塾11月 7日 (日) 13:30~15:30 場所:人間塾 応募を考えている方は、必ず説明会に参加してください。対面での参加が原則ですが、遠方の方及び定員以上になった場合にはオンラインでの参加も可能です。
説明会の申込みは、応募説明会申込フォームから申し込んでください。※11月7日の説明会については、お申し込みが予定定員を超えましたので、今後お申し込みいただいた場合には、オンラインでのご参加となります。
※11月7日の説明会のお申し込みは、11月6日(土)17時までとさせていただきます。参加ご希望の方は、締め切りまでにお申し込みください。
説明会に出席できない場合は、原則として、下記の
シンポジウムまたは講演会に参加してください。11月7日の応募説明会へのお申し込みは締め切らせていただきました。たくさんのお申し込み、ありがとうございました。
- 【塾生によるシンポジウム】
-
- 開催日時
10月24日(日)13:30~
終了いたしました。- 会場
- 都市センターホテル
東京都千代田区平河町2丁目4-1
- 参加費
- 無料
シンポジウム終了後、スカラーシップに関する質問時間を設けます。塾生たちが対応しますので、遠慮なく参加してください
シンポジウムは、おかげさまで無事終了しました。
多くの方々がご参加下さり、活発な意見交換がなされました。
ご参加、ご協力くださった皆様、ありがとうございました! - 【塾長による講演会】
-
- 開催日時
10月3日(日)13:30~15:30
12月5日(日)13:30~15:30- 会場
- 人間塾またはオンライン
講演会終了後に質問も受け付けます。
講演会の申込みは、事前にメールで行うこと。
参加費は無料です。 - 【応募書類の送付先及びお問い合わせ】
-
一般財団法人 人間塾 スカラーシップ担当
〒102-0084
東京都千代田区二番町12-13
セブネスビル1FTEL:03-6272-6147
(10:00〜17:00、水・日曜日、祝日を除く)FAX 03-6272-6148
E-mail:scholar@ningenjuku.or.jp *お問い合わせはなるべくE-mailでお願いします。
*各書類はPDFファイルです。
人間塾の理念、活動や、学生の様子がわかりやすく紹介されています!
仲野塾長の「スカラーシップで大学生はこんなに変わる」は、人間塾の理念や、様子をご理解いただくのにも、おすすめの一冊です。
是非お読みください!
