講演会
札幌聖心女子学院・父の会での講演会の様子
札幌聖心女子学院・父の会からご依頼を受け、7月7日(土)14:30より、講演会を行いました。当日は、保護者、教職員、学校関係者をはじめ、近隣の方々もお出で下さり、約100名の聴衆と共に熱気にあふれた講演会となりました。
当日のテーマは、「未来を担う人間力の育成」。人間力とは、①自分の頭で考え判断すること、②困難を乗り越えつつ人生を楽しむ力、③人とのご縁を大切にしつながる力、と仲野塾長は説明しました。またこの人間力を支える3つのポイントは、①頭で生きる、②心で生きる、③腹で生きることであると、ユーモアを交えながら、エピソードを駆使して熱弁をふるいました。
これからの子ども達の教育には何が必要かという保護者からの質問に、「手を使って、からだを使って関わっていくこと」「効率や能率を考えるのも大切だが、人間を育てるには無駄が必要。無駄と思われることで人は育つ」と答えました。「今日は別の予定があったのですが、この講演会に来てよかった」とご参加の方から嬉しいご感想も頂きました。
札幌の緑豊かな自然と爽やかな空気、温かい人情にふれた講演会でした。