塾長のそれでええやん!

セミナーと昭和とカレー

2012年4月9日(月)から世代別セミナーが始まりました。月曜日と木曜日の午後7時からは、大学生と若い社会人を中心に展開する「ヤングセミナー」。火曜日の午後7時からは、さまざまな背景を持つ中年メンバーのための「ミドルセミナー」。土曜日の午前10時半からは、人生経験豊富な人々がさらに生きがいと共に歩もうとする「総合セミナー」。同じく土曜日の午後2時半からは、世代混合型の「オープンフォーラム」を開催しています。

これらのセミナーやフォーラムは、第2週と第4週に行われていますが、特に夜のセミナーは皆さんお腹が空いた状態で人間塾にやってきます。「腹が減っては戦はできぬ」の精神で、まず、みんなで美味しく食べてからセミナーは始まります。今月の第2週目のヤングセミナーは、熱々のおにぎりとお味噌汁。それにフルーツやお菓子が所狭しと並んでいました。ミドルセミナーのほうはサンドイッチでしたが、これが美味しかった!

熟カレー!

熟カレー!

第4週目(今週ですが・・・)、ヤングもミドルもカレーですよ。・・・実は、これらすべて、壺井事務局長のお手製なのです。イメージは、昭和の再現。すなわち、温かい家庭の雰囲気と、皆で机を囲んで笑顔で食べるということ。一緒に食べたり、飲んだり、お喋りすることは、今やとても大切な人間としての営みです。人と人とを結ぶためには、難しい理屈や大上段に構えた議論は必要ありません。まずは、食べて幸せになること。高級食材でなくていいんです。身近なものを、温かい心で、皆で喜んで食す。これこそ、人と人とを結ぶ最初の第一歩です。

人間塾は平成の世に打って出た新しい財団です。しかし、昭和のころのベタな熱い人間関係を大切にしていきたいのです。皆さんも特製カレーを食べに来ませんか?!



トップ
トップ